夙川駅徒歩1分! 西宮エリアの相続・相続税申告・生前対策はお任せ下さい

運営:税理士法人 阪神税務総合事務所・有限会社ウェルス・マネージメント

新着情報

  • 2024.03.29
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑲
    Q  デジタル遺品って何? A  インターネット上に残された個人データや、パスワードです。 今日最終回を迎えるドラマ「不適切にもほどがある」をご覧になっている方も多いのではないでしょうか? あの頃は良かったですね・・・と […]
  • 2024.03.27
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑱
    Q  実家の名義がなくなった人のまま、どうすればいい? A  令和6年4月からは、3年以内に不動産の名義を変えないと過料が課せられます。 令和6年4月1日から税制改正され 相続人の義務:(抜粋) ① 相続(遺言を含む)に […]
  • 2024.03.25
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑰
    Q  異母兄弟がいるとわかったどうしたらいい? A  人それぞれにドラマありですね・・ 異母きょうだいとは、母親が異なるきょうだいや、父親が認知をした子のことです。 彼らも相続人という立場は同じです。 争いを避けるために […]
  • 2024.03.21
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑯
    Q  養子縁組はしたほうがいい? A  節税効果につながる場合もあります 相続人が1人増えると相続税の基礎控除が600万増え、 税率が変わることもあるなど節税効果があります。 養子に財産を渡すこともできます。 ただし・・ […]
  • 2024.03.20
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑮
    Q  遺言書が無効になることはありますか? A  自筆の遺言書作成の際には注意が必要です。 「きょうだい仲良く分けてくださいね」のように、書き方が曖昧場合は無効。 「誰に」「何を」「どれほど」と、誰が見てもわかるように明 […]
  • 2024.03.19
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑭
    Q  おひとりさまで相続人はきょうだいの場合、財産を甥・姪に渡すことはできますか? A  甥・姪は相続人ではないためそのままでは財産は渡せません。 可愛い甥・姪に財産を渡したい時には、「甥(姪)に遺贈(いぞう)する」とい […]
  • 2024.03.17
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑬
    Q  不動産は生前に渡した方(贈与)がいいのか? A  生前贈与は相続よりも費用が高くなります。 不動産を生前に贈与する場合、名義替えの費用が相続時よりずばり5倍!になります。 理由は、相続時にはかからない「不動産取得税 […]
  • 2024.03.15
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑫
    Q  お金より不動産の方が有利? A  不動産はお金よりも評価が下がります。 「お金」は、「金額」が財産の価値で評価はかわりません。 ※ 1000万の現金は、1000万の評価です!(あたりまえですが・・・) 「不動産」は […]
  • 2024.03.15
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑪
    Q  遺言書は知らずに隠しておくもの? A  隠しておくともめる要因になります。 「遺言書」は、相続人には「黙って隠しておく」イメージがありますが、それではもめることがあります。 「遺言書」の存在を知っていた人と知らない […]
  • 2024.03.14
    【相続はじめの第一歩👣】 ⑩
    Q  亡くなった人の確定申告はどうするの? A  亡くなってから4ケ月以内にします。 通常は、前年度1年分の収入に関して翌年の3月に確定申告をしますね。 相続では、亡くなった日まだの収入に関して亡くなってから4ヶ月以内に […]
PAGETOP